ロゴ

お知らせ

合格の秘訣は対話式授業!ヨミサマ。で都立駒場高校に合格した中学生のリアルな声

更新日:2025.04.28

1. 中学生活と受験勉強の両立

松香:今日はお忙しいところ、インタビューにご協力いただきありがとうございます!早速ですが、まずはご自身について簡単に教えてもらえますか?

Mさん:はい、よろしくお願いします。私はこの春から都立駒場高校に進学しました。部活はサッカー部で、部活を引退してから本格的に受験勉強に取り組み始めました。

松香:部活と勉強の両立、大変だったのでは?

Mさん:一学期は正直かなりしんどかったです。勉強よりも部活が優先で、定期テストの点数も低くて…。それに、苦手な教科は避けてしまっていました。でも、夏の合宿で周りの友達がすごく頑張っていて、「私もやらなきゃ」って気持ちに火がついたんです。

模試の難しい文章に取り組み、答えを出す生徒
部活と勉強の両立に成功! 

2. 苦手だった国語、どうやって伸ばした?

松香:国語はどのように勉強を進めていったんですか?

Mさん「ヨミサマ。」の授業では、1つの文章に対して1問、しかも記述形式で徹底的に取り組むスタイルでした。最初は何を書けばいいのか全くわからなかったけど、先生が送ってくれるフィードバックがすごく的確で。「ここは対比になってるよ」とか、「語彙力が不足してるね」とか。毎回のフィードバックで、自分の弱点がどんどんクリアになっていきました。

松香:記述の対比構造に気づいたっていうのは、大きい発見ですよね。

Mさん:本当にそうです。文章の多くが「昔は〜だったが今は〜」みたいな流れになっていると気づいたとき、「あ、パターンがあるんだ」と。そこから文章が読めるようになって、点数が安定してきました。

的確なフィードバックが成績向上の秘訣!

東大生100人に聞いた国語の勉強法の最適解についての記事を読めば、ヨミサマ。を通してどのように国語力が身についていくのかがよくわかります。この記事を読めば、明日からの国語が確実に変わります!

3. 試験本番、選択肢問題で全問正解!

松香:模試の結果はどうでしたか?

Mさん:最初の頃は判定も低くて、CやD判定ばかりでした。でも「ヨミサマ。」の授業を重ねる中で、特に選択肢問題の対策がしっかりできるようになって。選択肢で迷ったときは、「絶対に外れているもの」を消す。そして、傍線周辺を読んで該当箇所を見つける。この基本を徹底したら、最終的には本番の試験の選択肢問題で一問も間違えずに解けました!

松香:すごいですね!本番でそれが発揮できたって、本当に実力がついた証拠ですね。

4. 苦手科目との向き合い方

松香:ちなみに、他の科目での工夫はありましたか?

Mさん:私は理科が苦手で…一番好きなのは社会だったので、好きな教科ばかりやりがちだったんですが、それではダメだと思って。勉強時間の配分を「苦手:得意=2:1」くらいにして、間に好きな教科を挟みながらやっていました。

松香:好きな社会の中でも、どの分野が好きなんですか?

Mさん:地理です!小学校のときに地理の受験勉強をしていたので、親しみやすかったですね。「あ、これ知ってる!」という感覚で楽しく取り組めました。

5. ヨミサマ。の授業、ここが違った!

松香:では、ヨミサマ。の授業で「これが他と違ったな」と感じたポイントはどこですか?

Mさん先生と一対一で会話しながら進められるところです。堅苦しい授業じゃなくて、自然とリフレッシュできて、楽しく勉強できました。それに、フィードバックのスピードがすごく早くて、授業が終わって5分後にはもう戻ってきているんです。振り返りもしやすかったです。

「対話」で自然に楽しく学べました!

6. 後輩へメッセージ「一学期を大事に」

松香:最後に、これから受験を控える後輩たちにメッセージをお願いします!

Mさん一学期の成績は本当に大事です!特に都立高校を目指す人は内申点が大きく関わってくるので、ここを落とすと後が大変。あと、苦手な教科から逃げないこと。そして、切り替えが大事。私は部活のことばかり考えてしまって勉強モードに切り替えられなかったので、図書館とか自習室とか、環境の力を借りて集中するのがいいと思います!

編集後記

都立駒場高校に合格したMさんの話には、どの中学生にも通じる「リアル」が詰まっていました。「ヨミサマ。」を通じて、記述力・読解力・語彙力をバランスよく育て、試験本番の選択肢問題では全問正解という驚異の成果を出しました。
その背景には、”苦手から逃げない”強さと、”学ぶ姿勢を楽しむ”柔軟さがありました。今後の高校生活でも、きっとたくさんの花を咲かせてくれるはずです!

ヨミサマ。は対話を通じてひとりひとりと向き合い、国語力を上げる手助けをしています。ぜひ一度、無料の初回体験へお越しください!

無料体験授業実施中!

0円

国語力を劇的に変える60
ヨミサマ。体験授業

  • 自分の今の「国語力」が分かる!
  • 大学生の国語の「解き方」を追体験!
  • 成績の伸ばし方の見通しが立つ!

無料

公式LINEからカンタン30秒

体験授業予約する

関連する他の記事もご覧ください!

この記事を編集した人

篠原鼓太

2004年神奈川県横浜市生まれ。神奈川県で育ち、地元公立中学から神奈川県立湘南高等学校に進学。勉強、部活、行事の三兎を追うという校風の元、部活動では主将を務めながら、東京大学文科二類に上位で現役合格を果たした。1点が合否を分けると言われる東大入試で、部活引退後の半年間でA判定からさらに100点以上点数を上げた勉強方法は国語に起因すると確信し、国語特化のオンライン個別指導「ヨミサマ。」に所属。現在は広報室長を務めて書籍の出版や広報活動に携わり、世の中に国語の勉強法を発信している。