
国語力向上の秘訣!「ヨミサマ。」で成績が大幅アップした高校生のインタビュー


インタビュアー(篠原): こんにちは!今日はお忙しい中、インタビューにご協力いただきありがとうございます!最初に、簡単に自己紹介をお願いしてもよろしいでしょうか?
堂坂さん: こんにちは!私は春から高校2年生になります。学校の勉強には積極的に取り組んでおり、成績もよくなってきていたのですが、国語に関してはかなり苦戦していて、どうにかしなきゃと思っていました。それで、最近「ヨミサマ。」で勉強を始めて、成績が大きく変わりました!

なんと1年で28位→2位となっています!
目次
1.成績急上昇の要因とは??
篠原: ありがとうございます!それでは、さっそくインタビューに入らせていただきますね。最初にお伺いしたいのは、成績の変化についてです。これまでの模試や学校の定期テストで、どんな成績の変化がありましたか?
堂坂さん: はい!実は、約1年前、私は現代文の模試で偏差値33だったんです。得意な英語では偏差値84が取れていたこともあり、現代文だけがこんなに低いのはまずい!と感じ、色々と方法を試し始めました。それがきっかけで「ヨミサマ。」の授業を受けることになったんです。最初は本当に自信がなくて、どうしていいのか全然わからなかったんです。でも、そこから少しずつ偏差値が上がり、最近の模試では現代文が偏差値50に近づきました。最初が本当に低かったので、こんなに回復するとは思っていませんでした!
さらに、国語力が上がりつつあるおかげで、元々出来ていた英語のあとラストの一割も改善してきたことは大きな副産物です!

篠原: それはすごいですね!偏差値が20も上がるなんて、相当努力されたんですね!そんな急激な変化を生み出すために、特別に実践した方法や心がけていたことはありますか?
堂坂さん: そうですね、まずは「段落ごとに分けて読む」という方法を学びました。これが本当に効果的でした!文章を読むとき、どうしても全体を一気に読んでしまいがちでしたが、この方法を使うことで、文章の流れをしっかり掴み、必要な部分だけを重点的に読むことができるようになりました。特に、傍線部を中心に読むというアプローチは、回答を絞るのに役立ちました。これを意識しただけで、解答の精度がかなり上がったんです。
篠原: なるほど!傍線部を中心に考えることで、無駄に時間をかけることなく、的確に答えを見つけ出せるんですね。素晴らしいです!模試でもその方法を試した結果、どうでしたか?実際に効果が感じられましたか?
堂坂さん: はい、模試では難しい文章が出ても、傍線部を中心にして答えを導くことができました。例えば、哲学的な内容の文章が出たときも、全体を理解しようとせずに、問題文と傍線部をしっかり見て、解答を出すことができました。この方法のおかげで、自信を持って試験に臨めるようになりました!

2.「ヨミサマ。」をどう活用しているのか?
篠原: 次に、「ヨミサマ。」の活用方法についてお伺いしたいと思います!国語の勉強に「ヨミサマ。」をどう活用していますか?具体的にどんな使い方をしていますか?
堂坂さん: 「ヨミサマ。」の授業は、勉強のペースメーカーとしてすごく活用しています!最初は勉強が嫌で、後回しにしがちだったんですが、毎週月曜日に授業があると決まっていると、もう「月曜日は授業だ!」と決めてやるしかないんです。最初は「また月曜日か…」と思っていましたが、今では逆に「月曜日が楽しみ!」と感じるようになりました。授業の内容を繰り返し学べるので、国語の理解もどんどん深まりますし、授業後に自分の理解を振り返ることができるので、非常に有効です。

篠原: 月曜日に授業があることで、勉強が習慣化されたんですね!最初は嫌だった勉強も、今では楽しみに変わったというお話、すごく良いですね!授業内容については、学習においてどのように役立っていますか?
堂坂さん: 授業では、具体的な解法や文章をどう読めばいいかという考え方を教えてもらっているので、学校の授業で学んだ内容をそのまま復習できて、理解が深まります。また、「ヨミサマ。」の先生が、実際の試験問題をどう解いていくのかを教えてくれるので、模試でもその解法をそのまま試すことができ、スムーズに問題が解けるようになりました!
国語力の変化を体感する60分
無料
公式LINEからカンタン30秒
体験授業を予約する
3.国語力の向上: 勉強の成果が日常生活にも良い影響を与えている!
篠原: それでは、次に国語の実力の変化についてお伺いしたいと思います。成績の上昇だけでなく、実際に国語の力がどのように向上したと感じていますか?勉強の中で感じた実感を教えてください!
堂坂さん: 国語に関しては、最初は文章を読み解くのが苦手で、登場人物の気持ちを理解したり、文章の深い部分に気づくことができなかったんです。でも、今では物語を読むときに、その登場人物がどうしてその行動をしたのか、どうしてその言葉を発したのか、背景を考えながら読むようになりました。それに、他の科目でも国語の力が活かされてきていると感じます。英語の問題文や、社会科の問題文も、国語力が高まることで、よりスムーズに理解できるようになりました。

篠原: それは本当に素晴らしいですね!国語力が他の科目にも良い影響を与えているというのは、まさに国語力向上の証ですね!物語を読む際に、登場人物の背景を考えたり、深い部分に気づけるようになったことが、国語力の向上を実感する大きなポイントですね!
4.勉強の工夫: 記述問題に対する積極的な取り組み
篠原: 最後に、勉強の工夫や、大変だった部分についてお伺いします。特に記述問題に関して、どのように取り組んでいますか?最初の頃はどんなことに苦労しましたか?
堂坂さん: 記述問題は本当に大変でした!最初は、どうやって答えを組み立てていくかがわからなかったんです。でも、最近は「逃げないで、とにかく自分なりに答えを書こう!」と思うようになりました。最初は思ったことを書いても、うまく論理的にまとまらなかったり、つなぎ方がうまくいかないことが多かったんです。でも、毎回少しずつ反省し、模範解答と比較してみることで、「ここがこうなるともっとスムーズだな」と気づくようになり、改善されてきました。
篠原: それは素晴らしい取り組みですね!記述問題を避けずにしっかりと向き合って、改善していった結果、今では要約力がついてきたんですね!そういう小さな積み重ねが、成績に大きな成果をもたらすんですね!
5.インタビューを終えて
篠原: 本日は貴重なお話をありがとうございました!堂坂さんが国語の勉強をどう進めてきたのか、その方法や取り組み方が本当に素晴らしいと思いました。これからも「ヨミサマ。」を活用して、さらに成績を伸ばしていってくださいね!応援しています!
堂坂さん: ありがとうございました!これからも頑張ります!!
まとめ
堂坂さんは、国語の偏差値を短期間で大きく向上させるために、「ヨミサマ。」を効果的に活用し、勉強方法にも大きな変化を加えました。特に、段落ごとに分けて解く方法や、記述問題に対する意識の持ち方が、成績向上に大きく貢献したことがわかります。これからも国語を楽しみながら、学習を続けていく姿勢がとても素晴らしいです!
ヨミサマ。は無料体験をいつでも受付中!
一生の国語力が変わる60分を体験してみよう!
ヨミサマ。HP https://yomisama.overfocus.co.jp/
無料体験授業実施中!

国語力を劇的に変える60分
ヨミサマ。体験授業
- 自分の今の「国語力」が分かる!
- 大学生の国語の「解き方」を追体験!
- 成績の伸ばし方の見通しが立つ!
無料
公式LINEからカンタン30秒
体験授業を予約する
関連する他の記事もご覧ください!
この記事を編集した人

2004年神奈川県横浜市生まれ。神奈川県で育ち、地元公立中学から神奈川県立湘南高等学校に進学。勉強、部活、行事の三兎を追うという校風の元、部活動では主将を務めながら、東京大学文科二類に上位で現役合格を果たした。1点が合否を分けると言われる東大入試で、部活引退後の半年間でA判定からさらに100点以上点数を上げた勉強方法は国語に起因すると確信し、国語特化のオンライン個別指導「ヨミサマ。」に所属。現在は広報室長を務めて書籍の出版や広報活動に携わり、世の中に国語の勉強法を発信している。